商品説明
カテゴリー: | 彫刻 |
---|---|
エデイション: | 一点のみ |
在庫数: | 1 |
作品の大きさ: | 318×55×37mm |
素材・技法: | 禅寺古材欅 |
引渡時期: | 注文から4週間ほど |
配送料: | 2,200円(税込) |
備考: | 作品を納める桐箱を用意いたします。 桐箱大きさ:338×75×57mm 在庫数に関わらず売り切れになっている場合があります。 |
岸野 承

略歴
水墨画家 岸野忠孝の三男として生まれる(1972)
愛知県立芸術大学卒業(1996)
美術鋳造所に10年勤務
横浜高島屋 兄弟展(2012・14・23)
Ippodo Gallery New York(2013・20)
SOFA Cicago(2014)
思文閣銀座(2014・18)
Collect London(2015)
銀座一穂堂(2015・17・21・24)
日本橋高島屋(2016・19・22・24)
京都高島屋 兄弟展(2019・22・25)
思文閣京都(2023)
他 各地で個展、グループ展など多数
愛知県立芸術大学卒業(1996)
美術鋳造所に10年勤務
横浜高島屋 兄弟展(2012・14・23)
Ippodo Gallery New York(2013・20)
SOFA Cicago(2014)
思文閣銀座(2014・18)
Collect London(2015)
銀座一穂堂(2015・17・21・24)
日本橋高島屋(2016・19・22・24)
京都高島屋 兄弟展(2019・22・25)
思文閣京都(2023)
他 各地で個展、グループ展など多数
ステートメント
若き頃、禅寺へ通うようになり人が生きていく道とはと考えるようになりました。
その経験が作品に反映されるようになるにしたがい、自分の独創性が必要なくなり、ご縁のある寺社の古材、自然の流木や石など、時を重ねた素材に従うようにして作品が生まれるようになりました。
作品は自ずと禅の空気を感じるような間を生かす日本の彫刻、それは引き算の美になっていったのです。
モチーフには雲水、羅漢、老僧といった仏教的なものから日常を歩む人々や自然の中の鳥や魚まで、多彩な表現を通じて制作されていきます。
その作品が人の生きていくうえで必要とされるものとなる事を願っております。
ご参考:一般社団法人日本美術工藝協会 岸野 承 紹介ページ
https://www.umashi-bito.or.jp/artist/650/
ご参考:一般社団法人日本美術工藝協会 岸野 承 紹介ページ
https://www.umashi-bito.or.jp/artist/650/
このアーティストの作品
おすすめ商品
他の商品を探す